犬と歩く夙川 |
西宮は中選挙区時代、兵庫二区で、淡路島と同じ選挙区でした。
都市部よりも郡部で(そういう表現だったと思います)での得票率が高いので、淡路島の議員さんが人口の割には多かったように思います。
そのなかのお一人が原健三郎先生でした。
子どもの頃、原健三郎という人から青い海にかかる真っ赤な橋の葉書がとどいたことがあります。選挙区の就学前の子どもたち全員に送ったのだと推測します。西宮市内で小学校就学前の時期を過ごされた方が意外に少ないので、覚えて方がおられるかたがいらっしゃるでしょうか。
あわてていたので、ちょっとぼけてしまっています。
数日以内にまた行く用事があるので、
こんどはしっかりと撮ってみようと思います。
この建築について、何か書いたものってないのかと調べたところ、
「相互タクシー営業所について」という発表があったようで、簡単な方向所がのっていました。梅宮弘光先生という神戸大学の先生らによるものです。
そのご研究によりますと、1955年から69年までにかけて国道2号線の拡幅、43号線の開通という、来るべき自動車時代に向けて作られたそうです。
大きな局面ガラスはアクリライトとスチールサッシの組み合わせとあります。
モデルになったのは1930年代にアメリカで作られたガソリンスタンドがモデルではなかったかとのことでした。
本山駅、古い駅舎でしたが、ここも立て替えのようですね。
こちらが帰りに通った北側の改札の天井
そしてこちらが昨日行った大阪府立中之島図書館の天井。
こちらも、負けないドーム建築と思われます。
そういえば、以前の東京駅のホテルの二階、何度かお茶を飲んだりしましたが、
足でふみしめた感覚が似ていました。
大阪府立図書館も耐震補強工事に入るようです。工事後は別の用途に使われるようですが、駅舎の建築は駅として使われて駅なのであって、図書館も図書館として使われてこそ図書館なのだと思いますが、なかなか理解されないようですね。教育が悪いのかな... 。
ものすごく壁を感じました!
http://www.kajima.co.jp/tech/tokyo_station/righting/index-j.html
東京駅復元のホームページ。鹿島だったんですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |